海沿いの旅路を山道に切り替え、程なくして絶好の車中泊スポットを見つけ1晩過ごした後、
丸山千枚田にやってきた。
ここは事前にリサーチ済みで、いつか来てみたいとずーっと思って居た所。
時期的には良くなかったけど、夏に来たもんなら、山の斜面に青々と広がる
1300枚もの水田が一望できるところである。
こんなとこ。画像はお借りしました。 |
このエリアに入ったとたん、棚田がある風景をよく見かけるようになり、
きっともうすぐあの絶景に会えるのかと思うと、ワクワクしてきた。
そうしてお目見えした丸山千枚田。
あまりにも人里離れた所にあり、そしてあまりにも見慣れない独特な風景に
ここは日本かと錯覚した。
東南アジアの国で見たことのある風景とか、あとは何故かマチュピチュが脳裏を過ぎる。
日本の原風景。
なんだけど、日本というよりはものすごくアジア的なものを感じた。
丸山千枚田、その昔は2000枚以上の水田がびっしりと山の斜面に張り付いていたそうで。
今ではその数も激減してしまったけど、こんな所を切り開いて米を作るぐらい、
昔は誰もがみんなお百姓で、米は命の源だったんだろうな。
しばらくぼんやりと眺めているうちに、この風景がなんだかとても非現実的で、
政治的な事柄が行き届かないぐらい末端な集落というかなんというか、 宙にぽっかり浮いている
離れ小島のように思えてきた。
でも確実にここに生きてる人達がいて、お米を作りながら日々の暮らしを営んでいる。
こんなところが日本にあって、こういう所にまだ人が住んでいることを、どのくらいの日本人が
知っているのか。
そんなことがとても気になった。
そしてこの写真を友達にラインで送ったら、実家の田舎が恋しいみたいな返事が帰って来て、
なんだ、こんなところはもしかしたら日本にはいくらでもあるのかもしれないと、
また、自分の無知さ加減を思い知るのであった
いつかまた、今度は緑の稲が一面に広がってる時に見に来たいな。
さてさて、記憶をだぐりよせてこの日記を書いてるわけだけど、半年も経ってるので
中々細部まで思いだせず。
この後私たちは、我が家の氏神様でもある熊宮神社の総本宮、熊野本宮大社を訪れ、
いよいよ四国入りするために、和歌山県の海岸まで一気に距離を進めた。
奈良県を走り抜け和歌山県に入るまでの道にも、熊野古道の一部が数か所またがっていて、
その古道に付随する景色、川や谷や森などが、とても神々しく見えた。
後々調べてみると、この紀伊半島で行きそびれたところが山ほどあって、そんなところに限って、
秘境と呼ばれるところであり、あの秘境の中の更の秘境なんて、また絶対に行かなければと
心に誓ったのだった。
紀伊半島の最後は南紀白浜海岸にある、海辺の温泉「崎の湯」に行ったあと、和歌山の巨大な
魚市場、とれとれ市場にやってきた。
確かその日は土曜日で、ものすごく混雑していた。
テーマソングが未だにリフレインしている。とれとれとれとれ、、、♪ |
久々に見る膨大な量の魚や、海産物の加工品、そしてなんといっても日本の魚市場の活気を
肌で感じることが出来て、大満足。
できればごはん茶碗を持って周りたいぐらい、試食の数も豊富で、マグロの解体ショウの直後に
振る舞っていた中落ちは絶品だった。
けっこう高いよね、肉よりも高い。 |
そしてここ和歌山と言えば、紀州の梅干し。
これも試食でこれでもかというくらい食べた。 笑
市場に併設している大食堂でも、魚のメニューが豊富だった。
外にはグリルコーナーも設けていて、買ったものをその場でグリルして食べてる人もいた。
まさにお魚天国。
気持ち的にまだ、関東近郊のお魚に手を付けるのをためらっていた私たちは
紀伊半島に入ってからずーっとお魚を食べてた気がする。
しかも刺身オンリーで。
それはもう、「向こう1年、生魚はいいや」と思うぐらいの頻度でバカ食いしてたな。
ま、1年も経ってないのに、刺身毎日でも食べたいと思ってるけど。。。
続